保育士試験合格者達の声 Vol.09

当学院を卒業して保育士資格取得を果たした人たちの体験談です。
夢がかなった卒業生達の笑顔のすばらしく輝いていること。
そう、明日のあなたの姿がここにあります。

吉永千珠子さん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

ハローワークで、以前より興味があった大阪ライセンス学院の保育士養成コースがあることを知り、資格取得にチャレンジしてみようと思いました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

学院のサブノートを中心に勉強しました。授業で教わった重要な箇所を単語帳にしたり、
小六法も手帳に書き出しておくと電車の中でも覚えることが出来て便利でした。
保育指針の発達過程・保育の内容や児童福祉施設最低基準などは、コピーして、かるた式にすると覚えやすかったです。過去問、予想問を、なるべく多く、繰り返して解くのも、自信がついて良いかと思います。

Q3.学院での思い出は?

同じ教室の皆さんとは、すぐに打ち解け合い保育実習の授業も楽しかった思い出のひとつです。
先生方や事務の方も明るくてどんな質問にも優しく丁寧に答えてくださいました。
実技試験対策講座でも色々とアドバイスを頂きとても心強かったです。
試験に向けては覚えることも、たくさんありましたが、一緒に学び、励まし合えた仲間や熱心であたたかい先生方のおかげで、頑張れたことに感謝しています。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

子どもたちには、責任感と優しさをもって接したいですし、保護者の方には寄り添って良きサポートが出来る保育士になれるよう、努力したいと思います。

≫ページトップへ

熊田優子さん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

手に職をつけたく、今自分に出来ること、そしてしてみたいことを考え、福祉関係の仕事に興味があったことと、子育て経験を活かしたく、保育士資格取得を試みました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

朝方の勉強がお勧め!(特に私は夜が弱いので、朝に集中して行いました)出来れば、授業も1回だけではなく、2回、3回くらい足を運び、先生が話していた言葉なども「あっ、ここでこんな話をするな」と思うくらいにする。復習は必ず行い、次の授業での前回の話をされた時に、少しでもわかる程度にしておく。
保育所保育指針、辞書は愛読書にするくらい、何度も読む。過去問は出来れば3回はするようにする。(他の問題集も出来たら良いけど、返って戸惑うこともあるので、あんまり
こだわらなくても良いように思いました。)

Q3.学院での思い出は?

先生方に良くしていただき、また目標に向かって進む友達もできて、とても楽しい思い出となりました。色々と疑問に思うことが多く、質問しても、迅速に、快く調べて回答してくださり、すごく嬉しかったです。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

初心を忘れず、自分を見失わないように、子ども目線になって対応できる保育士になりたいです。

Q5.その他に関しては

試験当日は、長丁場で疲れるので、眠気覚ましのガムやチョコレートなど自分自身が集中を切らせないためのグッズを持って行った方が良いです。かなり疲れました…。あと、エアコンが風が寒い時があるので、上着、タオル、座布団など持っていくと良いと思います。

≫ページトップへ

岩永静さん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

介護士ですが、障害児童のケアに興味があり勉強しました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

私は基本的にサブノートのみで勉強しました。授業で先生方が話されたことを細かく書き込み&アンダーラインを引き、何度も何度も繰り返し読み、各科目ごとノートを作って重要なところや年代、人名、施設の特徴等、丸暗記しなければいけないところはノートに写しました。試験の間の休憩時間にノートを見て最終チェックをしました。

Q3.学院での思い出は?

志を同じくする良い友達にたくさん巡り合えたこと、そして素晴らしい先生方との出会いです。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

子供達と同じ目線で寄り添ってあげられる、垣根のない先生でありたいと思います。

Q5.その他なにかコメントがあればお願いします

保育士の勉強は全般的に深く広い知識が必要で、覚えることもたくさんあります自分の子育てにおいても大変参考になりましたし、日常生活にも十分に生かされますので諦めずに頑張って下さい☆

≫ページトップへ

A Yさん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

30歳を目前に、ずっと夢であった保育士になるには今しかない!と一念発起しました。
大学を卒業し商社の営業事務をしておりましたが、一度の人生後悔したくないという思いで資格取得を目指しました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

私の勉強方法は、覚えなければいけない事を自分でまとめたノートを作りました過去問を解くのは必須。あと、市販の問題集を2、3冊購入しました。

Q3.学院での思い出は?

何よりも個性豊かな先生方♪同じ保育士資格取得を目指した受講生のメンバーとの日々今でも連絡を取り合って繋がっています。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

難しい質問ですね・・・。いつでも子どもの心に寄り添える保育士でいたいです。

Q5.その他なにかコメントがあればお願いします

ライセンス学院の講師の方々、事務局の方、全てのお世話になった方に心から感謝しております。合格できたのはライセンス学院の皆さまのおかげです。ありがとうございました!

≫ページトップへ

新井理紗子さん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

出産をして、子育て支援に携わる方々を見て魅力を感じました。未来の光となる子どもたちの保育をすることで、世の中のお父さん、お母さんのお
役に立てたらいいなと考え、資格を取ろうと決めました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

私の場合は、授業で一通り一教科終わる⇒過去問に取り組む⇒問題言い回しに慣れると同時に、理解不足な点を明らかにする⇒教科書や、用語集を使って調べたり覚えたりする、という繰り返しです。学習する教科が増える度に、横にリンクさせて学ぶと良いと思います。私は京都校で週一が主ですが、できる限り、色々な先生の授業を受けられたら良いと思います。

Q3.学院での思い出は?

アットホームに勉強できました。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

明るく元気な保育士。子どものちょっとしたしぐさや反応にも気づき、一緒に成長していきたいです。お父さん、お母さんにも安心感を持ってもらえるような保育をしたいです。

Q5.その他なにかコメントがあればお願いします

人それぞれ、自分に合った学習方法は異なると思います。先生や、勉強仲間にアドバイスをもらいながらも、まずは自分でいろいろ取り組んでみて自分に合った学習方法を見つけることが大切です。納得のいくまで取り組んでみてください。

≫ページトップへ

M Kさん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

以前は全く違う業種の仕事に就いていたのですが、子どもと触れ合うのは好きだったので、純粋で大きな可能性を持つ子供たちの成長を見守れる仕事に就きたいと思いました。微力ながらも子どもたちの笑顔を少しでも多く増やせたらという思いがありました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

得意科目と苦手科目が自分ではっきり判っていたので、自分が苦手と思われる科目は授業の復習はもちろん関係する資料なども何度も確認しました。最後の最後まであきらめず、合格した後の喜びを想像してやる気をUPさせました。

Q3.学院での思い出は?

先生方が熱心にわかりやすく講義して下さったので、毎回授業が楽しみでした。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

子ども達や保護者の声に耳を傾け、安心してもらえる保育士になりたいです。

≫ページトップへ

抜迫望美さん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

今まで色んな人と接し、仕事をしてきましたが、自分の身内を始め生活の中で子どもと接する機会が増え、子どもと関わる事に興味を持ち、それならまず子どもについて知ろうと思い、保育士の勉強しよう!と思ったことから始めました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

一年目は独学だったので概要を理解する大切さを知らずひたすら本を読んで過去問をするだけだったのですが、二年目は毎日勉強に時間を使いました。学院の講座でしっかり概要を学び過去問を解いていき、『あれ?』っていう所は授業が終わってからしつこいくらい質問し、暗記は苦手なので問題を何回も解いていきました。

Q3.学院での思い出は?

思い出というか、先生方の色んな体験談も勉強になり、今後の相談にものって頂いたりと、勉強だけではないたくさんの事を教えて頂きホントに貴重な経験をしました。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

具体的な保育士像はまだ出来てないのですが、子ども達が「安心出来る先生」を目指していきたいです。

≫ページトップへ

山中眞由美さん

photo

Q1.保育士資格を取ろうと思ったきっかけ

きっかけは、これまでの仕事の中で、また私自身の育児を通して、子どもを取り巻く環境の変化を感じることが多かったからです。子どもも大学に進学し、落ち着いて勉強する時間が持てるようになり、受験することを決めました。

Q2.おすすめ勉強方法を教えて下さい。

【筆記試験】
◆効率よく編集されている学院のサブノートを中心にして、過去問で出題傾向を探りながら、六法、保育所保育指針、全社協のテキスト、ネットのデータなどで、内容を深めていきました。保健所のパンフレットや図書館の蔵書なども、うまく活用しました。
◆社会福祉、児童福祉、保育原理など、共通している内容は、年代や人物別に表にまとめました。
◆養護原理は最低基準などをしっかり分類して、各施設の雰囲気をイメージしながら覚えました。
◆小児栄養は、食事摂取基準、国民健康栄養調査、授乳離乳支援ガイド、食品成分表、学校保健統計調査など参考にしたい資料が盛り沢山です。PCに保存して、推移などもよくチェックしながら根気強く読みこみました。
◆色エンピツなどで色分けしながら、ノートにまとめていくと記憶の整理がしやすかったです。

【実技試験】
◆特に気をつけたことは体調です。試験当日はベストでのぞめるように心がけました。

Q3.学院での思い出は?

短期間でしたが、どの講座も大変充実していました、学院のHPの情報も助かりました。
また、同じ志を持った幅広い年代の方と交流を持つことができ、楽しく有意義な時間でした。
試験会場で顔見知りがいることは、とても心強かったです。

Q4.どのような保育士になりたいですか?

無事、合格できましたが、これからもさらに視野を広げて、向上心を持ち続けていきたいです。
現在持っている資格なども活かして、様々なニーズに対応できるよう精進していきたいと思います。

≫ページトップへ